ベルトの接合方法について教えて下さい Part1
ベルトのシームレス化について、ベルト形成時にシームレス化できない場合、どのような接合が一般的か教えてください。
一般的な接合方法としましては、下記の2通りがあります。加工及び特性に関してのメリット/デメリットにつきましても下記表にまとめましたのでご参照ください。

名称 スカイブジョイント フィンガージョイント
1 2
特徴
1 素材に応じて接着剤が必要 溶融接合(接着剤不要)
中間層もしくはカバー層に
熱可塑性樹脂(TPU,PVC,TPOなど)を使用
2 加工温度は常温もしくは120℃までで加工可能
高価な高温タイプのプレス機が不要
熱可塑性樹脂の溶融温度に応じた高温タイプの専用プレス機(120~200℃が必要)
3 ジョイント部の厚みが相対的に厚く,硬くなる ジョイント部の厚みはジョイント部以外の部分とほぼ同じ厚みに仕上がる
4 大きなプーリ径が必要 プーリ径を小さくできる
5 屈曲疲労特性に劣る 屈曲疲労特性に優れる
6 寿命が限定される 寿命が長い
7 使用用途に応じて進行方向の検討が必要 進行方向の検討は不要
8 プーリとベルト間に搬送物などの異物が入っても早期に故障することは少ない プーリとベルト部に異物が入ると突合せ部分から口を開きやすい

その他接合方法として,ステップジョイント、ラップジョイント、バットジョイント、レーシングなど素材と目的によって上記2方法を応用した接合方法があります。

4 票, 平均: 1.00 / 1 4 人が参考になったと評価しました
この回答は参考になりましたか?良ければクリックください参考になった
読み込み中...